おいしい絵本時間2014.あんなことこんなこと^^
今年1年を振り返るといろいろありました^^
2月には沖縄市の支援センターで
お母さん向けの食育講座。
緊張したな~笑
4月には同じ支援センターで絵本講座も開催
毎月やってる沖縄ガスさんでの
おやこ絵本クッキング
たくさんの親子に会えました*^^*
(右写真は父の日に作ったお父さん弁当)
普段お野菜食べないのに食べた!って声や
また参加したいです。
さっそく包丁買ってうちでクッキングはじめてますって方もいて、
本当にうれしかったな~
そうそう、NHKの「おきなわHOT eye」の番組取材も
あったんですよね。
緊張したけど、楽しかった~
毎月連載中のおきレシ
お弁当ページを担当中。
栗のお弁当。
栗に見えるか今までのお弁当の中で一番心配でした^^;
そんな不安いっぱいのお弁当でしたが、表紙にも載せて頂きました
こどもとキッチンのコーナーでは
親子でクッキングしてます♪
ちょこっと兄弟で参加^^
引き続き、来年も掲載していきますので(3月までは)
ぜひ、ご覧になってみて下さいね。
おきレシさん主催のおやこお弁当講座も開催。
簡単なお弁当作りに親子で挑戦♪
3歳~小学生まで
夏休みには小学校での食育講座。
20組ぐらいの参加でした。
前準備が半端なく大変だったのを覚えています。笑
はるぴょんのドリームハウスでの絵本mama講座。
来年にはこちらもゆる~く再開していこうと企画中です。
サークル的なかんじで赤ちゃん連れのママさんが集まって
ちょっとポイントで絵本や食のことプチキャラ弁教えたりって
やっていこうと思ってます
5回連続の子育て講座。
「ゆるゆるかあさん製作所」の2回目を担当し。
来年は「心まんぷくかあさん」にバージョンアップして
3期生がスタートします
ドリームハウス浦添支部、「花あかり」でも開催しましたよ。
木のぬくもりを感じる家で、
少人数で、ひとりひとりとゆったり、たっぷりクッキングしていきました。
隠れ家的場所です^^
浦添市のてぃんさぐの家にて。
こちらではパパとおやこクッキングも今月ありましたね~
毎回、先生方にサポートしてくれて、ありがたいです。
支援センター、ほるとのきにて。
ほとんど2歳児のお子さん中心だったんですが
最後まで真剣に作っていましたよ♪
こうして振り返るといろいろあったな~と
しみじみ感じちゃいます
いいですね。こうやってまとめて書くのも。
忘れていた事とかも思い出したり、
その時の想いや少し前進してるのに気づくことができるので。
自分自身の成長記録にもなりますね。
来年もみなさんに絵本と食を通して
作る楽しさ、できる喜び
楽しいがおいしいになりますよう頑張っていきます^^
来年もよろしくお願いします。
それでは、良いお年を~
関連記事