ゆるゆるかあさん製作所♪

69roku

2014年06月11日 21:29


今日はドリームハウス店舗の絆カフェでは
ゆるゆるかあさん製作所講座がありました

今日は3回目、私が担当でした。
ひみつ3 好き嫌い。食べられるようになるんだよ♪
~お母さんの意識を変えれば楽らく♪
楽しいがおいしいね~

幼児期のお子さんの食事の悩みごと。
野菜食べないとか、遊び食べするとか、
お母さん自身の心の持ち方。
意識することで気持ちが軽くなるアドバイスや
絵本で向き合うココロワークなんかをお話ししていきました



うちの子供達も1,2歳の時は野菜全然食べなかったです><
それだけにお母さん達の大変さがすごくわかります!

お野菜にまつわる絵本の紹介や
食べるのが楽しくなっちゃう簡単ピック作りに
ちょっとの工夫で栄養アップするメニューを試食しました
おまけのお野菜デザートも好評でした*^^*



みなさんの感想を一部紹介します


おいしくて素敵な講座をありがとうございました。
上の子は何でも食べる子で、今まで食事苦労したことはなかったのですが、
下の子が生まれてから、下の子は思うように食事が進まず、
ついつい上の子と比較してしまっていました。
下の子は下の子でこの子のペースがある、
とういうことに今日気づくことができて良かったです。
今までは「全部残さず食べるべき」と思って食事をさせていたので、
またここでも自分の「べき」があることが分かりました。
まだまだ余裕のない子育てですが
楽しくお食事ができたらいいなと思います。  (Mさん)


*    *     *      *

今日は前々から気になっていた
rokuさんの講座が受けれてとても楽しかったです。
子どもには「食べてほしい」という気持ちばかりが強く
楽しく食べようという意識があまりなかったなと気づきました。
自分で「時間がないから・・」と自分に言い訳ばかりでしたが、
そんな自分もchange!!ごはん作りがネックでしたが、
変えていって食事も楽しい、ごはん作りも楽しくできるようにしたいです。
最後に教えてもらった〇〇〇
とても良かったです。こんなのするする!!と思って聞いていました。
これからは子どもたちもよくみて、接していこうときづかされました。
今日はたくさんの気づきがありました。
ありがとうございます。   (Nさん)


*    *     *      *


離乳食をはじめて1ヶ月になりますが、なかなか食べてくれず、
イライラしたり焦っているところでしたが、こどもは1人1人違っており、
結局は自分の価値観や期待を押しつけていただけなので、
これからはゆっくりと成長を見守っていけるといいなと思いました。
きっとこれからも嫌いな食べ物が出てきたり、
遊び食べが始まったりと食事のことでつまずくこともあると
思いますが、今日学んだポイントを思い出して温かく
接していこうと思います。
食事が楽しくなる工夫がいっぱいでとても楽しかったです。
ありがとうございました。    (Sさん)


*    *     *      *



みなさん、たくさんの気づきがあったようで、
い~っぱい感想を書いてくれてうれしいです。
私が伝えたいこともまっすぐに「うん。うん」と
聞き入ってくれてました


一生懸命だからこそ、こうしなくしちゃ。こうあるべきって
なってきちゃうんですよね。
ゆるゆるかあさんになった方がずっと楽だし、
子育ても楽しい

残り2回!

終わる頃にはきっとゆるゆるかあさんになっているはず^^




絆カフェでは講座にマッサージに琉球珈琲も販売してます。
ぜひ、遊びに来てくださいね
http://oonokunnsuki.ti-da.net/





関連記事