2013年08月09日
うちの食育

お兄ちゃんに引き続き、2歳の弟も料理人見習いです^^
夕飯をお兄ちゃんと作っていると
「OOもやる~」と走ってきます

魚のすり身を混ぜてもらってます

うちの狭いキッチンに私、息子2人並ぶと狭いーー:
環境を整えて、作業しやすくしなきゃ。
子どもがやりたい気持ちを育てる、その環境を作るのも親の役目ですね^^
でも、子ども達が成長する以上に
大人も成長していかないといかないといけない部分もいっぱいです。
いつも、子ども達がやってる時に口と手が出そうになるんですが、
ここは「忍」でガマンです

親は必要最小限のことだけ、手伝います。
といっても口出したくなっちゃうんだよね。。。でも、ガマンです(笑)
料理する時は子どもは大人のお手伝いではなく、
子どもが主役って考えてます。
いかに、子どもが満足するよう料理するか。
子ども主体で考えてます^^
子ども達は少しづつできることが増えてくると
自信もついてくるし、もっとやりたい!ってなりますしね。
自信って自分を信じること^^
できないのは経験がないから。経験がないと自信もなかなかつかないですしね。
子ども達にそういう経験、いっぱい味合わせてあげたいな。
まだ、少ししかできない次男も「OOが作ったよ~」とうれしそうです

そして、ごはんの時、「おかあさん、OOにありがとうって言って~」と
自分で作ったご飯に対し、ありがとうを要求してきます。
どうやら、作ってくれた人への感謝の気持ちは多少わかってきてるのかな(笑)
Posted by 69roku at 16:56│Comments(0)
│diary