2014年01月15日
子どもは「自分でやりたい♪」
きょうのうちの子のお手伝い

わが家では、子ども達が「やりたい!」って言う時は
なるべくお手伝いさせてます^^
でも、今日はもう時間な~い!ちゃちゃって早く作りたい!って時には
ゆっくり一緒にお料理って時間はないですよ(笑)
お料理のお手伝いって、野菜に触れることしたり、
包丁使ったりだけじゃないのかなって思います

盛り付けするだけでもお手伝いだし、
お皿を運ぶ。
これだけでも立派なお手伝い

こぼさず運ぶってのも幼児期の子にとっては大切なこと

集中しないとできないし、
運動能力にもいいですよね

今日は、お椀にご飯をよそってもらいました

これも、ただ、ご飯をよそうだけじゃなくて、
①ごはんをしゃもじですくう
②お椀によそう
2つのプロセスが必要~
いっぱいすくっちゃうとお椀をよそう時
こぼれちゃったり。。結構加減が難しいです^^
お手伝いしてもらう時のポイント

「少しずつね」ってやってみせるのと
踏み台を使う

子どもの高さでやろうとすると炊飯器が高い位置にあって
やりずらいです。
子どもの目線の高さになって見てみて下さいね


↑踏み台使用
一緒にお料理なんて時間な~い!って時は
こんなお手伝いもやってみてね

やりたいって気持ちに答えてやらせてみる

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
やらせてみることでの親の特典

自分でできた時に褒めると
最高の笑顔がみれます

Posted by 69roku at 19:38│Comments(0)
│diary